top of page
FIRE OF JAPAN
日本の消防



火災が発生!そんな時どうする??
まず最初に…
●周りに大声で火事を知らせる。
●119番へ電話する。
●声が出ないときは、ヤカンなどをたたいたり大きな音を立てる。
怖いのは火より煙…
●天井に炎が達したらすぐに避難。
●煙が充満する前に早く姿勢を低くして逃げる。
●できるだけ煙を吸わないようにする。
避難する時は…
●延焼を防ぐためにできるだけ窓や扉を閉める。
●煙で視界が悪くなったり壁から手を離さずに逃げる。
●貴重品や思い出の品にこだわらず逃げる。
●避難したら決して戻らない。
●幼児・高齢者・病人などは最優先。
消火器や水がない時は…
●燃えにくい物をかぶせて空気を遮断したり、燃える物を取り去れば燃え上がるのを防げます。
119番通報で困らないためには?
●119番通報は慌てずに落ち着いてください。いつどこで事故や災害に見舞われるか分かりませ
ん。自宅で119番通報をしようにも、気が動転して住所や情報等が伝えられないことがありま
す。
1 通行人に聞く。
2 近くの家の表札を見る。
3 コンビニエンスストア・ガソリンスタンド・店舗・ビル・学校などの目立つ建物を見つける。
4 交差点や橋の名前を見る。
5 高速道路を走行時は、道路端の看板数字(例:123.4(キロポスト))を見る。
6 近くの自動販売機に記載されている住所表示ステッカーを探す。
また、携帯電話ではなく、近くに公衆電話や民家があればそこから119番をするとすぐに場所がわかります。
基本的には、119番通報をすると指令課員が場所を特定するために色々と質問をしますので、落ち着いて答えていただければ大丈夫です。
参考:(一財)日本防火・危機管理促進協会
bottom of page